お疲れ様でした。
皆様こんにちは。
昨日私は、名古屋の八事まで行って来ました。
写真は八事山興正寺です。樹々も紅く色づき綺麗でした。
さて八事に何の用事かというと、八事には中京大学があります。
実は昨日この中京大学にて試験があり、私も受験のため行って
参りました。受験したのは管理業務主任者というあまり馴染み
の無い方も多いかもしれませんが、国家資格であり、主にマンション
管理業を行う上で、必要な資格です。この有資格者が法律上、
マンション管理業を行う上で、一定人数が必要とされています。
解り易く言うと、宅建のマンション版という感じでしょうか。
実はマンションに関連する法律は沢山あります。それらを踏まえて
マンション内の管理規約何かも国がひな形を作成しており、世の中の
多くのマンション管理組合などがそれを踏襲しそれぞれにマンション
内の管理規約を作っているんですね。受験勉強をしていると、日々
仕事上マンションの売買も携わることがあるのですが、知らなかった
ことが解ったり、今後、日々の仕事上においても、勉強したことは意味
があったと思っています。
試験自体は全てマークシートで50問です。その年の難易度によっても
変動はしますが、最低7割位は正解しないと、合格は厳しいという感じ
のようです。
個人的感想としては、結構シビアな試験だと感じます。シビアな部分
として、大抵選択肢が4つ有ります。よくある試験は4つの内、正しい
あるいは間違っている肢の組合せはどれかというケースは多いと思います。
この場合、全ての選択肢を理解していなかったとしても、消去法で何とか
正解を導き出せたりもします。ただこの管理業務主任者試験の特徴として、
4つの内、合っているあるいは間違っているものが幾つあるかの設問が非常
に多いです。こうなると一つ一つの選択肢を見て判断出来なければなりません
ので、3つまで解っても残り1つが正解か不正解か?と悩む局面が非常に多く、
疲れました。。。
今回は、ほぼ毎日1、2時間程勉強に費やしましたので、受かっていることを
願いつつ、年明けの合格発表を待ちます!